施設紹介

充実した設備が信頼される
セラピストを育みます。

リハビリの現場で活躍する設備や、研究活動に必要な検査・計測機器を揃え、日々進化するPT・OTの技術に対応。 さらに、現役のセラピストである教員の指導により柔軟な臨床力を養っていきます。

実習設備

日常動作訓練室

日常生活に近い環境で行う動作訓練の実習をするための教室。昇降式台所ユニット、昇降式トイレ、昇降式バスユニット、電動ベッド、和室、キッチン、車椅子などを設置しています。

基礎医学実習室

リハビリテーション医学にとって必要な身体構造や機能を学ぶ教室。骨、筋肉、臓器等の模型が揃い、各テーブルには教壇で使用している模型を映し出すモニターが設置されています。録画やDVD教材にも使用することができます。

治療室

検査や測定、移乗動作などの実習を行うための教室。ベッドのほか物理療法に使用する電気や超音波などの治療機器も置いてあります。

機能回復訓練室

運動療法や運動学の実習をするための教室。平行棒、階段などに加え、コンピュータを取り入れた高精度の各種測定機器が設置してあり、病院のリハビリ室さながらの環境を整えています。

講堂

集会やイベント、実技授業などが行われます。学園祭の後夜祭ではダンスやバンド演奏のステージになります。

その他の施設・設備(1)

ラボ

高校生が理学療法士・作業療法士について職業理解を深める場。職業紹介のパネルや、学生の作品などが置いてあります。在校生が先生との面談や補講授業に使用することもあります。

学生ホール

学生ホールは友だちとの歓談やクラブ・サークルのミーティングなど多目的に使用できます。個別ブースもあり、自習することも可能です。

オンラインスタジオ

オンライン授業を配信するための照明やモニター、カメラなどが完備されている最新のスタジオ。さまざまな角度からカメラで撮影しているので、教員の姿だけでなく手元やモニターなどもスムーズに見ることができます。

金工・木工・陶工室

金工、木工、陶工を行うための教室。金工の道具、木工の道具、ろくろ、電気炉などの陶工の道具が設置されています。

装具加工室

理学療法・作業療法に必須の装具、義手、義足について学ぶ教室。多くの装具のほか制作のための道具も設置しています。

図書室

国家試験対策やテスト勉強など、自学自習体制をサポートできる図書室。個別ブース式になっているので集中できます。最新の医学雑誌をはじめ、専門書を自由に閲覧することができます。

その他の施設・設備(2)

面談スペース

先生との個人面談や国家試験対策を行います。職員室内にも面談スペースがあります。

体育館/リトミックアトリエ

冷暖房、シャワールーム、ロッカー室も備えた体育館。ダンス練習などに使えるリトミックアトリエが併設。隣地の岩崎学園グループ校 横浜保育福祉専門学校の地下にある共用の施設です。