学費・学費サポートシステム

学費

学生納付金(学費)は原則として入学手続き時の一括納入ですが、希望により2回の分割納入が可能です。出願時に入学願書にて選択してください。

合格後、合格通知とともに選択された納入方法に則して振込用紙を送付します。
各入試の入学手続締切日までに納入してください。

SCROLL
学費内訳一括納入分割納入
入学手続き時 9月
入金時
(入学時のみ)
300,000円300,000円-
授業料(年額)800,000円400,000円400,000円
実習費(年額)150,000円75,000円75,000円
施設費(年額)350,000円175,000円175,000円
合計1,600,000円950,000円 650,000円

※詳しくは「学生募集要項」をご確認ください。

学費納入上の諸注意

  • (1)分割納入を選択した場合の第2期学費は1年次の8月中旬に9月5日納入期限で請求します。
  • (2)納入方法は2年次以降、年度ごとに変更できます。
  • (3)各年度の学費は入学金を除いた金額130万円です。選択された納入方法に則して前年度の3月中旬に4月5日納入期限で請求します。
  • (4)学費の領収書は銀行から発行されたものを大切に保管してください。

その他の諸費用について

  • (1)外部実習費、白衣代等の教材費及び教科書代は、入学後各年次ごとに別途必要です。
    ※詳しくは「学生募集要項」をご確認ください。
  • (2)入学時に貸与されるノートパソコンの故意による機器損傷・紛失について、応分の費用負担をお願いする場合があります。

学費・奨学金サポート窓口

奨学金相談窓口

在籍生の約半数は奨学金を利用しています。奨学金を利用する際には、本人が学費計画や奨学金をしっかり把握・管理して、書類やネットで手続きを行うことが必須です。本校では奨学金担当が手厚くサポートします。

学費相談窓口

学費に関する質問・相談は、学費担当がいつでも受け付けています。納入方法(一括・分割)のご相談や学費・教材費等の内訳についての質問など、不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

学生さん一人ひとりの状況に合わせたサポート

奨学金制度は、ご家庭の状況によって利用できる制度が異なるため、複雑で分かりにくいことに加え、制度の認知度が低いのが現状です。奨学金制度を多くの学生さんへ周知することはもちろんですが、ご家庭の状況や学費の支払い期限を考慮したベストな方法を分かりやすく説明するよう心がけています。

学費計画の検討はできるだけ早くからか始めることをお勧めしていますので、受験生の皆さんや保護者からのご相談も大歓迎です。

学費納入

SCROLL
1年次入学前に810,000円(※入学金を含む)
入学後9月5日(休日の場合、繰り上げ)までに、390,000円(第2回)を納入いただきます。
※入学方法によって入学金の金額が異なります。
2・3年次4月5日(休日の場合、繰り上げ)までに610,000円(第1回)
9月5日(休日の場合、繰り上げ)までに、390,000円(第2回)を納入いただきます。
※学費は、教育システムの変更により改変することがあります。

教材費

教科書、授業で使用する道具・着衣等の学生個人に所有が帰するものの費用に関しては、教材費として入学後に別途納入となります。(ご請求時期:6月)

詳細は、入学後のオリエンテーションで説明いたします。(ご参考:2022年4月入学生 約8万1千円)

学費サポートシステム

さまざまなシステムで「学びたい」を応援します!

学費サポートに関して、横浜リハビリテーション専門学校にお気軽にご相談ください。

岩崎学園奨学生制度

本校に入学を希望する方のための独自の奨学生制度です。

成績が優秀、かつ経済的理由により学費が不足する方に対して、学費支援を行います。希望者の中から選考のうえ、年間 50万円の奨学金を貸与します。

SCROLL
趣旨学業成績・人物が優秀であり、自立心・向上心が旺盛であるが、経済的理由により修学することが困難な学生に対して奨学金として年間50万円の奨学金を貸与します。
応募資格1. 学科内成績が上位1/3以内の者
2. 家計支持者の収入合計が「(独)日本学生支援機構 第一種奨学金」の収入基準を満たす者
※その他の要件として、担任の推薦を受けた者
募集人数若干名
応募期間本校入学後、7月ごろ説明会を実施予定。
応募方法・書類①岩崎学園志願書
②住民票(同居家族全員を記載したもの)
③家計支持者の収入証明書
④誓約書
⑤岩崎学園奨学金借用証書
⑥印鑑登録証明書(保護者等、および連帯保証人)
※詳しくは説明会でご案内します。
選考方法書類選考、面接
貸与金額・方法年額50万円
出願時、学費納入方を「分割納入」を選択してください。第2期学費より50万円を減額し、ご請求します。
利子無利息

日本学生支援機構奨学生制度

高校在籍時に申込みをする予約採用と本校入学後に申込みをする在学採用があります。

高等学校在学時からの予約採用の場合
入学後、本校に所定の書類を提出してください。

人物、学業、健康、家計の基準を満たす方が学校を通じて日本学生支援機構に申し込み、採用された方に一定の奨学金が貸与される制度です。 入学後の4月に本校にて説明会を実施し、その後に申し込みとなります。
高校時からの予約採用の方は、入学後、本校に所定の書類を提出してください。
※日本学生支援機構では、卒業後の進学先で奨学金を受けられるよう、高校在学時に奨学生の予約採用を行っています。
申込窓口は在籍高校、申込期間は高校によって異なりますので、詳しくは高校の先生にご確認ください。
日本学生支援機構のホームページ»

在学採用の場合(本校入学後:4月) 
説明会を実施後、申込みとなります。

第一種(無利息)

自宅通学者/月額20,000円〜53,000円より選択。

自宅外通学者/月額20,000円〜60,000円より選択。

第二種(有利息)

月額20,000円〜120,000円より選択。

在学中は無利息


高等教育の修学支援新制度

「給付奨学金」
経済的理由により進学が困難な学生に対して、返還の必要のない給付奨学金を交付することにより、進学を後押しすることを目的とするものです。申込み窓口は在学高等学校です。申込みの詳細は在学している高等学校へお問合せください。

 

高等教育の修学支援新制度
本校は対象機関として認定されています。支援対象要件を満たす場合、授業料・入学金の減免措置を行う制度です。日本学生支援機構の予約採用の給付奨学金を申込みいただくことで、この制度の利用可否が判定されます。

教育ローン

SCROLL
日本政策金融公庫◆国の教育ローン
・学力基準 / 学力の基準は特にありません
・融資額 / 学生一人につき350万円以内
・返済期間 / 15年以内(交通遺児家庭および母子家庭等の場合18年以内)
・お問合せ先 / 教育ローンコールセンター 0570-008656
その他の
教育ローン
岩崎学園がご案内できるその他の教育ローンは以下の通りです。
◆セディナ学費ローン
SMBCファイナンシャルサービス株式会社の提携による教育ローンです。簡単な手続きで、学費(入学金・授業料・教材費)の融資を受けることができます。
・融資額 / 4万円~500万円
・お問合せ先 / セディナ カスタマーセンターフリーダイヤル 050-3827-0375
お申込みはこちら【セディナ】

※一般的な銀行の方が金利が低い可能性がございますので、ご確認ください。