横リハブログ
岩崎学園7校合同「Icon(Iwasaki Idea Convention)」
が行われました
岩崎学園7校合同「Icon(Iwasaki Idea Convention)」が行われました
・3/5(金)に岩崎学園7校合同「Icon」(Iwasaki Idea Convention)が実施されました。
岩崎学園各校が日頃学んでいる専門分野のアイディアを持ち寄ってプレゼンをするこのイベント!
横リハからは3チームが出場!
情報科学専門学校と横リハの学生が発表したバリアフリーマップアプリ「Rackle」は見事グランプリに輝き、
賞金60万円を手にしました!
本当におめでとうございます!
各チームのインタビューはコチラ!
*情報科学専門学校・横浜リハビリテーション専門学校 バリアフリーマップアプリ「Rackle」
情報科学専門学校の学生と#榛原高校 #藤沢翔陵高校 #逗子高校 #秦野総合高校出身の作業療法学科3年生4名
【今回のIconに向けて頑張ったこと】
このプロジェクトは3年間続けて活動をしていたので、多くの利用者インタビューやハッカソンなどから得たフィードバックを受け何度もアプリの方向性が変わってきました。結果初めに我々が考えた「使いやすいだろう」と作ったアプリからIconで紹介したアプリは目的や機能が全く違うものになっております。このとこから今回のIconでは2つのことを伝えられるようにがんばりました。
一つ目が開発者の考えた使いやすいアプリは実際にユーザーが求めているものとは限らない、二つ目は積極的にチーム外の人にフィードバックをもらい継続的に活動をすることです。当たり前のことかもしれませんが、プロジェクトを進めていく上でとても大切なことだと思います。
【当日の感想】
発表はオンラインだったので、何千人もの観客の前で発表するよりかは幾分楽でしたが、それでもすごく緊張してしまいました。結果、グランプリをもらうことができ我々のプロジェクトが評価され自信につながりました。
【今後の意気込み】
概ね好評だったので、予定通りまずは横浜駅版をだしてから、対応する駅を広げていきたいと思っています。
*「みんな知ってる?ストレッチの効果」
#厚木西高校 #横浜市立横浜商業高校 #伊勢原高校 #逗子高校 出身の理学療法学科3年生4名
【今回のIconに向けて頑張ったこと】
本格的に準備を進めて来たのは、学内実習が終わってからでした。そこから協力してもらったデータの収集・ネタ合わせなど頑張って来ました。夜遅くまで学校に残り、帰宅してからもズームを通して練習を積み重ねて来ました。
【当日の感想】
一言で表すと最高でした。
あのような場で経験できたことに幸せを感じます。当日は特に緊張もなく、むしろ早く発表したくてたまらない位でした。(笑)
審査員の方にも、面白いかったと言って貰えて、練習してきた甲斐があったと思います。表彰式の時に僕達に向けてくれた笑顔が今でも忘れられません。
悔しい結果でしたが、クラスメイトの暖かさ・絆を凄く感じました。とても楽しかったです。
応援してくれた皆・先生方、ありがとうございます。
【今後の意気込み】
この悔しい気持ちは今後の人生において必ず活きてきます。
僕達にとってこの機会は通過点に過ぎず、かつ大きな経験でした。
クラスメイトや先生から貰った暖かさ、友情、人を思う気持ち、これはセラピストとして必ず必要なものです。
皆さんから貰ったものを、今度は自分達の手で患者様に与えられるようにしていきたいです。
*「アイディアソン」
#逗子高校 #神戸龍谷高校出身 の作業療法学科2年2名
【今回のIconに向けて頑張ったこと】
みんなと協力し丁寧に作るために、役割分担してスムーズに進むようにした。全体と役割分担したグループで毎週、話し合いを行い良いものを作るために意見を伝えあった。
【当日の感想】
緊張しましたが、楽しくできたと感じています。 大きな画面で見た動画はとても感動しました。短期間でやるべきことをしなければならないと聞いた時は諦めかけましたが、みんなと分担してやる事で丁寧に正確に動画を作ることができました。その頑張ったことが思い出となり、本番でこみ上がってきて泣きそうになりました。そして、滅多に交流ができない他の学校と繋がることができたことがとても嬉しく思います。また、今回の企画は、学園のみんなのおかげで成功したと思っています。ありがとうございました。
【今後の意気込み】
今回、たくさんの方と繋がりを感じました。色んな目線をもった方々と話すことが出来て、私自身見えてなかったことや考え方など見解を増やすことができました。今回の企画で得たことを活かしつつ、私たちができる可能性をもっと広げていきたいです。